自筆証書遺言作成の流れ
想いを形に。行政書士がわかりやすくサポートします
STEP 1|遺言者との面談・ヒアリング
まずはご本人との面談にて、遺言を作成される背景やご意向を丁寧にお伺いします。
相続人や財産の状況、ご希望の分配方法についても詳しくお聞きします。
STEP 2|作成に必要な資料の収集
相続関係や財産内容を確認するために、戸籍謄本・登記簿謄本・預金情報などの資料を収集します。
資料の収集がご不安な方には、行政書士が代理取得も対応可能です。
STEP 3|遺言案文の作成
ヒアリング内容と資料に基づいて、法律に沿った遺言の案文を作成します。
後々のトラブルを避けるために、わかりやすく、明確な表現で整えます。
STEP 4|内容の最終確認
作成した案文をご本人に確認いただき、内容に誤りや修正がないかを丁寧にチェックします。
ご希望や気になる点があれば、修正にも対応いたします。
STEP 5|案文のお渡し・自筆での清書
最終確認後、清書用の案文をお渡しします。
ご本人にて全文を「自筆」で書いていただく必要があります(※ワープロや代筆は無効です)。
STEP 6|完成した遺言のチェック
清書後の遺言書を確認し、不備や記載ミスがないかを確認します。
封印の仕方や保管方法についてもアドバイスいたします。
STEP 7|納品・保管アドバイス
完成した遺言書とともに、作成内容の控えや注意事項を納品します。
「法務局への保管制度」や保管場所についてのアドバイスも行っております。
自筆証書遺言を安全・確実に
自筆証書遺言は費用を抑えて作成できますが、方式の誤りや不備があると無効になるリスクもあります。
行政書士のサポートにより、安心・確実な遺言作成が可能です。
お問い合わせ
📞 090-7182-3612
✉️ asoffice.flw@gmail.com
🌐 個別相談ご予約リンクへ
