長野市の車庫証明におけるよくある質問(FAQ)
「車庫証明の申請って難しそう」「どの書類が必要なの?」「どこに出せばいいの?」
そんな声にお応えして、長野市で車庫証明を取得する際によくある質問とその回答をまとめました。
これから申請を予定している方、書類作成でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
Q1.車庫証明はどこに申請するの?
A.車の保管場所(住所)を管轄する警察署の交通課へ申請します。
長野市内は住所によって以下の3つの警察署に分かれます。
- 長野中央警察署(長野市中心部)
- 長野南警察署(川中島・篠ノ井など)
- 長野東警察署(若槻・三才・豊野方面)
※どの警察署が管轄か分からない場合は、郵便番号や町名から調べることが可能です。当事務所でも確認代行を行っています。
Q2.使用の本拠地と保管場所が違っても申請できる?
A.基本的には「使用の本拠地」から直線2km以内の保管場所である必要があります。
例えば自宅(使用の本拠地)が長野市吉田で、駐車場が長野市西尾張部にある場合、距離制限を満たしていれば問題ありません。
2kmを超える場合、正当な理由(業務上の必要など)の説明が必要です。
Q3.賃貸アパートの駐車場でも申請できる?
A.はい、できます。ただし「保管場所使用承諾証明書」が必要です。
これは、駐車場の所有者(または管理会社)から**「確かに借りている」という承諾をもらう書類**で、申請時に必須となります。
契約書のコピーで代替できる場合もありますが、警察署によって判断が異なるため注意が必要です。
Q4.自宅敷地内に停める場合も証明が必要?
A.普通車の登録には必要です。
自宅敷地内の場合でも、**「自認書」(自分がその土地を使うことを認める書類)**を提出し、保管場所の寸法を記載した配置図も必要です。
軽自動車の場合は、車庫証明が不要なことが多いですが、販売店によって「届け出は必要」と言われるケースもあるためご確認ください。
Q5.申請してからどのくらいで受け取れる?
A.通常、申請から中2~3日程度で交付されます。
警察署によっては、申請受付日+3営業日後の交付となる場合もあります。
急ぎの場合は、即日申請・受取代行を行政書士に依頼するのがおすすめです。
🚗 車庫証明のことなら、まずはお気軽にご相談を!
長野市内の車庫証明は、提出先や必要書類が分かりづらく、少しのミスで再提出になることもあります。
当事務所では、個人・法人を問わず迅速かつ正確な申請代行を行っております。
- 書類作成が不安な方
- 管轄署が分からない方
- 時間が取れない法人様
お気軽にご連絡ください。初回のご相談は無料です。
