仕事を納品したのに支払われない ― 内容証明で請求する未払い報酬
■ 想定ケース
長野市在住のAさん(30代・フリーランス)
知人の紹介でウェブサイト制作を請け負い、納品まで完了。
約束した報酬は88,000円。ところが、支払期限を過ぎても入金はなく、連絡も取れなくなってしまいました。
✅ 請求書・納品書は作成済み
✅ LINEやメールでやりとりの記録も残っている
✅ 契約書は作っていない(口頭での合意)
■ このような時、どうする?
「もう少し待った方がいいのか」
「強く請求して関係が悪くなるのも避けたい…」
そんなときに有効なのが、内容証明郵便です。
相手に冷静かつ正式に「支払い義務があること」を通知できます。
■ 内容証明の効果とは
・「請求した事実」が公的に証拠として残る
・相手に法的な緊張感を与える
・裁判等に進んだ場合の初期対応として有効
■ 行政書士によるサポート
当事務所では、
・事実確認・証拠整理
・文面作成から発送手続きまで一括代行
・以後の対応についてのアドバイスも対応可能です。
📌 初回相談(30分無料)
📌 作成費用:11,000円〜(税込)
■ まとめ
「どう伝えたらいいかわからない」
「相手に不快感を与えず、きちんと請求したい」
そんな時こそ、法的文書としての通知が力になります。
内容証明は“争わないための準備”として、多くの方にご活用いただいています。
📩 ご相談・お問い合わせはこちらから
👉 https://asofficeflw.com/toiawase/
💬 LINE相談(無料)
👉 https://works.do/GkitzHp
📚 暮らしの法務記事一覧
👉 https://asofficeflw.com/category/houmu/
